昨年(2012年)秋のフォーラムでは、パネラーの方々から「日本酒のメーカーは頭が固い。もっと柔軟な発想で、ビールやシャンパンに代り得る日本酒を造るべきだ」という意見が出され、同じくパネラーの1人であった私もそれに同調しました。「もう少しアルコール度数の低い日本酒があれば、乾杯しやすいんですがね」と。
すると、突然会場から手が挙がり、「頭が固いのは、そちらのほうじゃないの?」との箴言(シンゲン)が舞台に飛んできました。声の主は、ヴァイオリニストの佐藤陽子さん。
「アルコール度数の低い日本酒は、すでに結構ありますよ。あなたがたが知らないだけです」。
私は鉄拳で打たれたような衝撃を覚えました。そして、自分の不勉強を恥じました。その後、議論は「乾杯に相応しい日本酒の存在を、いかに多くの人に知ってもらうか」という方向に移り、フォーラムは大いに盛り上がりました。陽子さんの発言に心から感謝!
実際、その日の懇親パーティーには、沢の鶴が開発したアルコール分が10.5度の日本酒「米だけの酒 旨みそのまま10.5」が登場し、話題の中心となっていました。
それから数日経ったある日のこと、高知市での落語会を終えた私は、高知空港から伊丹空港へと戻る全日空機の中で、発泡性のある軽めの日本酒が売られているのを発見。すぐに買い求め、ひとくちゴクリ――。あっ、美味しい! シャンパンのように泡立つ楽しさと、日本酒の風味が見事に共存しているのです。
高知県安芸市の菊水酒造から出ている「きらら・きくすい」という名の、アルコール分が8〜9度のスパークリング清酒。甘口なので、冷やして飲むに限ります。ちなみに、機内販売価格は700円(250ml)。
広い世間、乾杯に相応しい日本酒はまだまだあるはず。ご存知の方、是非ともご教示下さいませ! 我々100人委員会のメンバーこそがもっと頭を柔軟にして、いい知恵を出し合いましょう。
|